大容量で使いやすい◎
大人の本革トート
「最近のバッグは小さすぎて荷物が入らない!」
そんな方にオススメな大容量バッグ
見た目にも上品で可愛い大人のトートが完成しました!


イタリア製レザーで作る
【大人トラぺトート】

カラー(全6色)
ブラック/オフホワイト/トープ

オレンジ/ネイビー/モーブピンク

実績
革職人グループである私たち「新進工房」は今までに5万本以上の革製品を製作し、販売した実績があります。新進工房は、Makuakeの売り上げ実績6億円を突破いたしました!

職人のこだわり
マチが広めで大容量
長財布や500㎖ペットボトルからちょっとした上着まで入る大容量設計!
通勤や旅行にもしっかり使えるサイズ感です。

大きく開くので中身も見やすいです◎

大きめのマチ×タテが低めの設計なので、大容量だけど取り出しやすくなっています。

マグネットもついているので、荷物をしっかりいれても広がりにくいです。

500㎖ペットボトルを立ててギリギリ入るサイズ感です。

2種類のデザインを楽しめる
横に広がる部分を折りたたむことができるので、2種類のデザインを楽しめます。

しっかり荷物を持ちたい日は広げて、ハンドバッグ使いたい日は畳んでなど、シーンに合わせて使うことができます。

荷物を少なく持つ日にオススメです。

※荷物の量や入れ方、革の反発により、折り目が広がる場合もございます。ご了承ください。
ポケットで整理整頓
ファスナーポケット
ファスナー付のポケットなので財布など無くしたくないものや、小物を収納するのに便利です。

極小長財布バタールも入るサイズ感です。

仕切りポケット
スマホやハンカチなどをサッと取り出せる仕切り付のポケットです。

シンプルだけどこだわりのデザイン

底の押さえステッチにより、サイドの滑らかな曲線を実現。

一度中に折り返してから上に伸びる曲線がバッグのアクセントに!

フチも内に折り返しているため、外側にステッチが出ない仕様で高級感が増します。

ハンドルも太めなので、手や肩にフィットします。


自立する
芯材の入れ方を工夫しているので、床やテーブルに置いた時しっかり自立します。

底鋲が付いているので、底が汚れにくく安心です。

大きく開いて、中が見やすい
硬すぎず柔らかすぎない革なので、大きく開きます。
中身がひと目でわかるため、出したいものをすぐに出せます。

内装も明るめのものを採用したので、光が反射し、中身が見えやすいです。


贅沢な“一枚革仕立て”
表面・裏面ともに、贅沢に継ぎ目のない一枚革で製作。
一枚革で作ることにより、高級感が増すことはもちろん、継ぎ目がないことで強度も増します。
※実はコスト的には非常にハードルが高い手法ですが、「最高の質感を実現したい」とのデザイナーの強い想いで実現しました。

本革製だけど軽い
一般的に軽いバッグは800g以下。
革の厚みを調整し芯材にもこだわって製作したので、本革製なのに「約750g」という軽いバッグに仕上がりました。

イタリア製レザー Premium
今回使用しているのは、イタリア・Fonpelli社が手掛けるシュリンクレザー。
ふっくらと丸みのある質感と、手のひらにやさしく馴染むやわらかな触り心地が特長です。

小さめのシボで半光沢の自然な表情を持つため、このバッグにピッタリです。

本革なので、耐久性が高く柔軟性もあります。
新進工房の作品は永久無料保証がついているので、壊れても安心です。
※会員情報の登録が必要となります。
※ブランドが続く限り。

カラー(全6色)
ブラック/オフホワイト/トープ/オレンジ/ネイビー/モーブピンク

横スワイプでカラバリが表示されます。
サイズ





新進工房

私たちは日本の革職人グループです。
斜陽産業と言われている日本の革職人業界を少しでも盛り上げたいと考えています。革製品は機械で作る事が出来ません。一つ一つ、職人の手によって作られています。人の温かみがこもった作品をお届けできればと思います。

本革を選ぶ、その理由。
天然皮革(本革)の圧倒的な魅力は、長く使い続けることができることです。
合成皮革(合皮)は使用していると加水分解などが原因で、早いものだと1年もせず、破れたり、ボロボロになってしまうことがあります。
新進工房の作品に使用している革は本革です。丈夫なので、長くお使いいただく事が出来ます。

新進工房だからできること
1.YouTubeで革業界の発信
年々高齢化が進みどんどん人口が減ってしまう革職人の現場や、ものづくりの裏側、革職人という職業についてもっと知っていただきたいと思いYouTubeを始めました!

チャンネル登録者数137,000人突破!
おかげさまで新進工房の公式YouTubeチャンネルの登録者数は2025年11月現在13万人を突破いたしました!ありがとうございます!

2.お客さまの声に職人が応える
“職人の技術と顧客の声が融合”
私たちと他社との一番の違いは視聴者参加型のものづくりです。LINEやYouTubeでお客様や視聴者の方々と一緒に、アンケート機能などを使って、「一緒に作るものづくり」一を大切にしています。

3.永久無料保証
(新進工房が存続する限り)
私たちの作品は一生涯無料で修理させていだだきます。
修理するまでに間に多くの人が介在するので無料で修理を受けていないところが多いのが実状です。
ですが、私たちは作品を長く気持ちよく使っていただきたいとの一心で、一生涯無料で作品の修理をさせていただきます。

※新進工房が存続する限りとなります。
※経年変化による革の劣化などについてはご対応できかねる場合がございます。
※修理に伴う送料のみお客様にご負担いただいております。ご了承ください。
そして今、新たなものづくりへ
これまで新進工房では、すべての作品を自社の職人だけで製作してきました。
それは、手の届く範囲で一つひとつに責任を持ち、品質に徹底的にこだわるためです。
ですが、ありがたいことに最近では、たくさんのお客様からご注文をいただくようになり、自社だけでは生産が追いつかないほどの状況になってきました。
私たちはその状況を、「限界」ではなく「可能性」ととらえました。
もっと多くの方に、新進工房のものづくりを届けられるチャンスだと。
そこで現在は、志を同じくする協力会社様(私たちは“BP様”=ビジネスパートナー様と呼んでいます)に製作をお願いし、
新進工房と同じ「想い」を共有しながら、共にものづくりを進めています。
手を取り合い、知恵と技術を分かち合い、ひとつの作品をともに作る。

そうして生まれるものづくりの輪が、やがて業界全体を活性化させ、
さらにその先の未来へとつながっていく。
私たちはそう信じています。

お客様に対して「本当に満足できるものづくり」をお約束し、
私たちものづくりの業界に対しては「技術の継承と活気ある未来」を、
そして職人たちには「誇りと夢を持って働ける環境」を提供し続けることを、経営理念として掲げています。
このすべての約束を守り続け、日本のものづくりを世界に発信し、次の世代に夢を託していくことこそが、私たちの使命であり、挑戦です。

日本の手仕事を、もっと自由に。もっと広く。世界へ。
職人たちの想いや技術が、時代を超えて愛されるように。
“人の手から手へ”つながる、あたたかくて誠実なものづくりを、これからも私たちは全力で守り、育てていきます。
私たち新進工房は、日本の革業界を盛り上げ、これからも“世界一のブランド”を目指して走り続けます。

新進工房 仙入兄弟
僕たちの夢 ~日本の職人を育てたい~

下請け職人時代。納期に追われて朝から朝まで寝ずに作業に没頭する日々。作業中兄弟でずっとこんなことを話していました。
「しっかり技術を身に着けて、自分たちのオリジナルの作品を作ろう。」
「じっくり時間をかけてたった一人のお客様の為にものづくりをしたい。」
そんな想いと夢を持ちながら、日々の作業に励んでいました。
まだまだ小さい工房ですが、僕たちの夢は大きく
【MADE IN JAPANを世界へ!】
を合言葉に、僕たち兄弟だけでなくスタッフ一同、みんな一丸となって、斜陽産業と言われているこの日本の革職人業界を盛り上げていこうと考えています。
【新進工房】
父のジーパン屋さんから名前を引き継ぎました。今日は名前だけでも覚えていただけると嬉しいです。
新進工房 仙入兄弟 兄
[お問い合わせはコチラ]
公式メール:info@sennyu.jp
公式LINE:「新進工房」で検索
営業時間:平日9時~17時まで
新進工房 仙入兄弟 兄





