幻の革ロシアンカーフを使った
極小二つ折り財布「クッペ」
「長財布は大きすぎるけど、最低限の現金は持ちたい…」
「他の人とは違う変わった革の財布が欲しい!」
そんなあなたのために財布職人が素材選びからこだわったロシアンカーフの二つ折り財布「クッペ」が完成しました!


\今すぐ登録!/
必要なくなれば、ブロックOK!
LINEでいつでも質問可能!
※すでに登録いただいている方もこのサイトからのご登録をお願いいたします。
こちらでのご登録がない場合、この作品についてのお知らせは届きませんのでご注意ください。
ロシアンカーフとは
ロシアンカーフレザーとは、18世紀のロシアで開発されたとされる伝統的な製法をもとに作られた高級革を復刻した革です。

元となったロシアンレザーは、優れた強度と耐久性からアメリカやヨーロッパで人気の革でしたが、ロシア革命の混乱の中で製法のレシピが存在不明となり、幻のレザーとなりました。
そして1973年。イギリス・プリマス湾沖に沈んでいた沈没船から、200年の時を超えて奇跡的に発見され、再び脚光を浴びることに。

この伝説の革に新たな命を吹き込んだのが、エルメスと英国の老舗タンナー「J&FJ ベイカー社」。
2011年に始まった共同研究は6年の歳月をかけ、幻のレザーはついに現代に甦ったのです。

新進工房は、そんなベイカー社の「ロシアンカーフ」を仕入れることが出来ました。そして、ぜひ皆さんにもロシアンカーフの良さを体感していただきたいという思いから、作品の製作に挑みました。

ロシアンカーフと普通の革の違い
革問屋の石井様に「ロシアンカーフと普通の革の違い」についてお伺いし、石井様から次のように返事をいただいております。

①なめしの手法が伝統的な手法をピット(槽)なめし使っている。
一般的な手法の工程は数日であるのに対して、ロシアンカーフはその工程を数カ月かけて行います。革の繊維をしっかり維持するために丁寧に行われおります。
②使用している薬剤が違う。
幻の革ロシアンレザーへ限りなく近づけるため、現在ではあまり一般的ではないオーク、ヤナギ、カバノキを使用してなめしております。そのため、革はウイスキーのような香りがする。とも言われております。
③原皮のグレードが高い。
圧倒的に良質なイギリス産のカーフを使用しております。
④仕上げの手法にこだわっている。
最終仕上げの段階で、カバノキ等の天然素材から抽出したオイルを1枚1枚手作業で塗り込んでいます。
⑤圧倒的な耐久性を誇る。
200年以上、海水に浸かっていても腐らないことから、革としての耐久性は群を抜いております。
実績

お客様からの嬉しいお声も届いております!

\今すぐ登録!/
必要なくなれば、ブロックOK!
LINEでいつでも質問可能!
職人のこだわり
コンパクトなのに大容量
従来のコンパクト財布では無駄になっていたスペースを削っただけなので、コンパクトなのに大容量を実現することができました。

【最大容量】お札:20枚 小銭:15枚 カード:6枚
※最大容量について:入れられますが、取り出しがしにくい場合がございます。また、容量が増えるにつれてホックが開きやすくなりますのでご注意ください。

【推奨容量】お札:10枚 小銭:10枚 カード:4枚
※上記の商品は別のレザーとなりますが仕様は同じです。

※上記の商品は別のレザーとなりますが仕様は同じです。
向きを変えずにサッと会計ができる
お財布を開いて向きを変えずにお札やコインの出し入れができるので、財布を持ち替えずに、サッとお会計を済ませることができます。

マチ付きの小銭入れなので小銭の出し入れも簡単です。

スタイルに合わせて使い分けられる
「お札と小銭をよく使う」という人もいれば、「カードをよく使う」という人もいるかと思います。お札の収納方法を変えることによって、そういった方それぞれに使いやすい設計にしました!

▼お札と小銭をよく使う人の場合(上タブに収納)

▼カードをよく使う人の場合(下タブに収納)

出し入れしやすいお札
お札の出し入れをしやすくするために、財布の内側にも革を使いました。革の裏側そのままだとお札を出し入れする際に、革の繊維質にお札が引っかかってスムーズな出し入れができません。
なので、両面に革を貼り合わせることでスムーズな出し入れが実現しました。

余談:裏側にも革を貼り合わせて使用すると、革の使用量が倍になるのでコスト的に高くなってしまうのですが、使いやすさのことを考えて製作に踏み切りました!

お札はタブに引っ掛けて収納します。

サイドポケットにも収納できます。

取り出しやすいカードポケット
カードを取り出す際に指が接地する面積を広くしたことで、カードの取り出しがスムーズにできる設計にしました。

2つのカードポケットに3枚ずつ。最大合計6枚のカードを収納することができます。

財布を開けずにカードを取り出せます。

サイドにもカードポケット
サイドポケットの内側にもカードポケットがあります。ポケットにはカードを2-3枚程度収納できます。


財布を開けずにカードを取り出すこともできます。

サイドにフリーポケット
コンパクト財布ではあまり入れることが出来なかったレシートや領収書も「極小二つ折り財布 Coupe」なら入れられます!

お札も入れられます。

ホックにもこだわりました
ヨーロッパのハイブランドでも採用されているイタリアPRYM社のホックを使用。高級感のある真鍮製のホックは開閉がとてもスムーズです。


カード部分には新進工房のロゴ刻印付き!

オールレザーなのに軽い
「極小二つ折り財布 Coupe-クッペ-」はオールレザーの財布なのに、不必要なパーツを取り除くことにより、なんと「約54g」と、とても軽い財布にすることができました。

【今までとの変更点】
コインケースの強度アップ
裏に生地を貼ることで、強度がアップしました。

カラー(全1色)
ロシアンカーフ


サイズ



\今すぐ登録!/
必要なくなれば、ブロックOK!
LINEでいつでも質問可能!
新進工房

僕たち新進工房は若手革職人のグループです。
斜陽産業と言われている日本の革職人業界を少しでも盛り上げたいと考えています。革製品は機械で作る事が出来ません。一つ一つ、職人の手によって作られています。人の温かみがこもった商品をお届けできればと思います。

新進工房だからできること
1.YouTubeで革業界の発信
年々高齢化が進みどんどん人口が減ってしまう革職人の現場や、ものづくりの裏側、革職人というレアな職業についてもっと知って頂きたいと思いYouTubeを始めました!

チャンネル登録者数122,000人突破!
おかげさまで新進工房の公式YouTubeチャンネルの登録者数は2025年6月現在
12万人を突破いたしました!

2.お客さまの声に職人が応える
“職人の技術と顧客の声が融合”
新進工房と他社との一番の違いは視聴者参加型のものづくりです。YouTubeで視聴者の方々と一緒にアンケート機能などを使って、「一緒に作るモノづくり」一を大切にしています。

参加型の新作会議やってます!
新進工房のYouTubeチャンネルにてライブ配信を行い、チャット欄やアンケート機能を使って新作の様々なアイデアをいただいております!
YouTubeライブにて視聴者さま参加型の新商品企画会議をやってますので、奮ってご参加くださいませ!

3.良い品をお値打ち価格で!
通常、お客様の手に届くまでに多くの中間マージンや物流コストが発生しています。新進工房では出来上がった作品を直接お客様にお届けするので作品の品質以外にかかる余分なコストをカットして良い作品をお安くお届けしています。

4.永久無料保証
(新進工房が存続する限り)
新進工房の財布は一生涯無料で修理させていだだきます。
自社工房でスタッフ一丸となって作らせていただいた財布を長く気持ちよく使っていただきたいとの一心で、新進工房では一生涯無料で作品の修理させていただきます。

修理するまでに間に多くの人が介在するので無料で修理を受けていないところが多いのが実状です。
新進工房はお客様との間に人が介在しないので修理の時間が短く、かつ無料でご対応させていただきます。

※新進工房が存続する限りとなります。
※経年変化による革の劣化などについてはご対応できかねる場合がございます。
※修理に伴う送料のみお客様にご負担いただいております。ご了承ください。
5.出来たてホカホカで発送
作品は完成後すぐに発送させていただきます。完成後、人の手が加わることなく置いたままにしていると革の油分が抜け、パサパサになり弱くなってしまいます。
お客様に直接お届けする工房だからこそ、できたてをお届け出来ます。

「商品は職人一同、力を合わせて製作しています。皆様に喜んでいただける商品をお届けできるよう、僕が責任をもって、頑張ります。」
(職人 千秋)
僕たちの夢 ~日本の職人を育てたい~

下請け職人時代。納期に追われて朝から朝まで寝ずに作業に没頭する日々。作業中兄弟でずっとこんなことを話していました。
「しっかり技術を身に着けて、自分たちのオリジナルの作品を作ろう。」
「じっくり時間をかけてたった一人のお客様の為にものづくりをしたい。」
そんな想いと夢を持ちながら、日々の作業に励んでいました。
まだまだ小さい工房ですが、僕たちの夢は大きく
【MADE IN JAPANを世界へ!】
を合言葉に、僕たち兄弟だけでなくスタッフ一同、みんな一丸となって、斜陽産業と言われているこの日本の革職人業界を盛り上げていこうと考えています。
【新進工房】
父のジーパン屋さんから名前を引き継ぎました。今日は名前だけでも覚えていただけると嬉しいです。
新進工房 仙入兄弟 兄
[お問い合わせ先]
電話番号:072-968-8181
営業時間:平日9時~17時まで