Wallet Pixel Bag Pixel New Pixel

世界の名だたるメゾンが愛した革。

キャビアスキンレザー

かつてパリの一流メゾンに選ばれ、数々の名品に使われてきたキャビアスキン。
その革を、贅沢に、惜しみなく使ったひと品。
素材が語る背景が、持つ人の美意識を映し出します。

有名ハイブランドも使う高級革 キャビアスキン

今回は革からこだわりました!キャビアスキンは、有名ハイブランドのバッグにも使われている革です。

キャビアスキンは、フランスのHAAS(アース)社の職人が作っております。
世界三大珍味であるキャビアに似ていることから名づけられたキャビアスキンは、細やかで繊細な革表面の凹凸が光をキラキラと反射するので、高級感と華やかさを醸し出します。

実績

素材だけではない!
職人のこだわり

革引手で高級感アップ

今回高級感にこだわり、引手も同じキャビアスキンで製作しました。

大きめで、開け閉めもしやすくなっています。

※金属引手の写真がほとんどですが、革引手での販売となります。

コンパクトなのに大容量

1万円がピッタリ入るコンパクトさを実現。かつ使いやすくなるよう試行錯誤しました。

弊社従来L型ジップ長財布より一回り小さくなりました。

これだけの小ささでもしっかり入ります。
従来の大きさのL型長財布の無駄になっていたスペースを削っただけなので、一般的な大きさのL型長財布と同等の量を入れることができます。

(収容量目安:お札15枚、コイン10枚、カード8枚)

パッと開いて、サッと取り出せる

大きく開く設計なので、取り出したいものをサッと取り出せます!
コインポケットもファスナーレスなので、スマートなお会計をすることができます。

このように大きく開くので…

お札も、コインも、カードも、サッと取り出せます!

中身が一目瞭然なのも嬉しいポイント◎

小さいバッグにも入る

「極小長財布 フルート -Flute-」は、従来のL型ジップ長財布より一回り小さいので流行りの小さいバッグにも入ります。カバンによって財布を入れ替える必要がありません。

スーツのポケットにもスッポリ入ります。

ファスナーレスのコインポケット

コインポケットはファスナーレスなので、サッと取り出せます。

ファスナーレスでも小銭がこぼれない!

小銭入れの隙間とお財布の外側ファスナーまでの距離を1円玉より小さくしたことで、小銭入れ部分にファスナーがなくてもすべての小銭がこぼれ出ない設計にしました。

試行錯誤を繰り返して、ようやく形になりました。

ロック式のファスナースライダーだから安心

「バッグの中に入れてたらファスナーが勝手に開いて、中身が外に飛び出してしまったんですけど、これって解決策ありませんか?」弊社従来のL型ジップ長財布でよくいただいたご意見です。

▼弊社従来L型ジップ長財布の場合

今回、ロック式のファスナースライダーを採用することで改善することができました。

バッグの中で勝手にファスナーが開いてしまうことはありません。

▼極小長財布 フルート -Flute- の場合

独自開発の立体構造で取り出しやすいカードポケット

合計4つのカードスペースに約8枚のカードが収納できます。手前左側のカードポケットは立体構造にしたので、よく使うカードを入れるととても取り出しやすいです。

お札がファスナーに挟まらない

お札タブ(ストッパー)を付けたので、お札がファスナーに挟まってストレスになるということがありません。

また、お札入れの裏には領収書などが入るフリーポケットが付いています。

※フリーポケットにお札は入りませんのでご了承ください。

オールレザーなのに軽い

「極小長財布 フルート -Flute-」は不必要なパーツを取り除くことにより、オールレザーの長財布なのに、なんと「約114g」と、とても軽い財布にすることができました。

スペック

※金属引手の写真がほとんどですが、革引手での販売となります。

サイズ:タテ8.5cm×ヨコ19cm×厚み1.5~1.7cm

重さ:約113g

収容量目安:お札15枚、コイン10枚、カード8枚

革について
フランス産HAAS社製キャビアスキン

HAAS社(アース社)

フランスのHAAS社(Tanneries Haas)は、1842年にAloïse Haasによって設立されましたファッション業界の高級ブランド向けに高品質な革製品を提供している会社です! HAAS社は、伝統と革新を融合させた高品質なレザーを生産し続けており、その品質と信頼性で高い評価を受けています。

▼実際にヨーロッパの展示会まで足を運び、HaaSの担当者とお話してきました!

キャビアスキン

キャビアスキンは、ハイブランドの製品に使用される高品質のカーフスキン(牛革)です。表面に細かい凹凸があり、キャビアのような質感を持つことからこの名前が付けられました。キャビアスキンの正式名称は「グレインド カーフスキン」(grained calfskin)ですが、「キャビアスキン」という名前でも広く知られています。

職人が手作りする「極小長財布 フルート -Flute-」

初めまして、新進工房の職人の仙入雅之と申します。今回も新進工房のスタッフみんなの知恵を寄せ集めて、ようやく完成することができた「極小長財布 フルート -Flute-」です。ただ単にかっこいいだけでは、今のご時世「そうは問屋が卸しません」。若手職人たちの小さなアイデアの種を、先輩職人たちが「便益」という名の水をやり、みんなで完成させる姿は涙ぐましいものがありました。

使いやすさにこだわった「極小長財布 フルート -Flute-」が完成しました。

何度も何度もサンプルを作り直し、職人みんなで知恵を出し合い、ようやく完成させることができました!

何度もサンプル作りを繰り返してようやく完成!!

新進工房

私たちは日本の革職人グループです。
斜陽産業と言われている日本の革職人業界を少しでも盛り上げたいと考えています。革製品は機械で作る事が出来ません。一つ一つ、職人の手によって作られています。人の温かみがこもった作品をお届けできればと思います。

本革を選ぶ、その理由。

天然皮革(本革)の圧倒的な魅力は、長く使い続けることができることです。
合成皮革(合皮)は使用していると加水分解などが原因で、早いものだと1年もせず、破れたり、ボロボロになってしまうことがあります。
新進工房の作品に使用している革は本革です。丈夫なので、長くお使いいただく事が出来ます。

新進工房だからできること

1.YouTubeで革業界の発信

年々高齢化が進みどんどん人口が減ってしまう革職人の現場や、ものづくりの裏側、革職人という職業についてもっと知っていただきたいと思いYouTubeを始めました!

チャンネル登録者数137,000人突破!

おかげさまで新進工房の公式YouTubeチャンネルの登録者数は2025年7月現在13万人を突破いたしました!ありがとうございます!

2.お客さまの声に職人が応える

“職人の技術と顧客の声が融合”
私たちと他社との一番の違いは視聴者参加型のものづくりです。LINEやYouTubeでお客様や視聴者の方々と一緒に、アンケート機能などを使って、「一緒に作るものづくり」一を大切にしています。

3.永久無料保証
(新進工房が存続する限り)

私たちの作品は一生涯無料で修理させていだだきます。
修理するまでに間に多くの人が介在するので無料で修理を受けていないところが多いのが実状です。
ですが、私たちは作品を長く気持ちよく使っていただきたいとの一心で、一生涯無料で作品の修理をさせていただきます。

※新進工房が存続する限りとなります。
※経年変化による革の劣化などについてはご対応できかねる場合がございます。
※修理に伴う送料のみお客様にご負担いただいております。ご了承ください。

そして今、新たなものづくりへ

これまで新進工房では、すべての作品を自社の職人だけで製作してきました。
それは、手の届く範囲で一つひとつに責任を持ち、品質に徹底的にこだわるためです。

ですが、ありがたいことに最近では、たくさんのお客様からご注文をいただくようになり、自社だけでは生産が追いつかないほどの状況になってきました。

私たちはその状況を、「限界」ではなく「可能性」ととらえました。
もっと多くの方に、新進工房のものづくりを届けられるチャンスだと。

そこで現在は、志を同じくする協力会社様(私たちは“BP様”=ビジネスパートナー様と呼んでいます)に製作をお願いし、
新進工房と同じ「想い」を共有しながら、共にものづくりを進めています。

手を取り合い、知恵と技術を分かち合い、ひとつの作品をともに作る。

そうして生まれるものづくりの輪が、やがて業界全体を活性化させ、
さらにその先の未来へとつながっていく。

私たちはそう信じています。

お客様に対して「本当に満足できるものづくり」をお約束し、
私たちものづくりの業界に対しては「技術の継承と活気ある未来」を、
そして職人たちには「誇りと夢を持って働ける環境」を提供し続けることを、経営理念として掲げています。

このすべての約束を守り続け、日本のものづくりを世界に発信し、次の世代に夢を託していくことこそが、私たちの使命であり、挑戦です。

日本の手仕事を、もっと自由に。もっと広く。世界へ。
職人たちの想いや技術が、時代を超えて愛されるように。
“人の手から手へ”つながる、あたたかくて誠実なものづくりを、これからも私たちは全力で守り、育てていきます。

私たち新進工房は、日本の革業界を盛り上げ、これからも“世界一のブランド”を目指して走り続けます。

新進工房 仙入兄弟

僕たちの夢 ~日本の職人を育てたい~

下請け職人時代。納期に追われて朝から朝まで寝ずに作業に没頭する日々。作業中兄弟でずっとこんなことを話していました。

「しっかり技術を身に着けて、自分たちのオリジナルの作品を作ろう。」

「じっくり時間をかけてたった一人のお客様の為にものづくりをしたい。」

そんな想いと夢を持ちながら、日々の作業に励んでいました。

まだまだ小さい工房ですが、僕たちの夢は大きく

【MADE IN JAPANを世界へ!】

を合言葉に、僕たち兄弟だけでなくスタッフ一同、みんな一丸となって、斜陽産業と言われているこの日本の革職人業界を盛り上げていこうと考えています。

【新進工房】

父のジーパン屋さんから名前を引き継ぎました。今日は名前だけでも覚えていただけると嬉しいです。

新進工房 仙入兄弟 兄


[お問い合わせはコチラ]
公式メール:info@sennyu.jp
公式LINE:「新進工房」で検索
営業時間:平日9時~17時まで

利用規約 特定商取引法に基づく表記 個人情報保護方針

販売会社:株式会社仙入
所在地:582-0009 大阪府柏原市大正2-1-7
ブランド名:新進工房 
HP:https://sennyu.jp/