スマホショルダーで失敗した経験ありませんか?
ネットの広告でみた革製品。
商品ページを見ていると、本革製との記載があったので買ってみて、実物が届いてダンボールを開けてみたら
「ん?思っていたより安っぽいな~。」と後悔した経験ありませんか?
その原因は革の質です。
そんな後悔をしてしまったあなたのために、フランスからハイブランド御用達のキャビアスキン(本革)を仕入れて、バッグ職人の私たちが試行錯誤に試行錯誤を重ねて、高級スマホショルダーを完成させました!
Detail
スタイル
[普段のお出かけに]
[特別なお出かけに]
サイズ
新進工房の実績
新進工房は、Makuakeより2024年度Repeat Growth賞を受賞しています。
上記ボタンをタップし、LINE画面に行き、
「追加」をタップしてください。
新作や限定情報はLINEでいち早くお届け♪
友だち限定でクーポンを配布することも!?
▲タップして、LINEから友だち追加するだけ▲
ネットで買った革製品のお悩みきいてみました。
「大人革袋スマホショルダー」の特徴
①洗練されたフォルム
カチカチの角張ったフォルムではセクシーでない。
という考えのもと、曲線が美しいフォルムを意識して型紙、芯材、革の厚みに試行錯誤をしてようやくたどりついたカタチです。
フォーマルでも
カジュアルでも
ショルダーを外して手持ちすることもできます
大人革袋シリーズと持つのもオススメです!(写真左:大人革袋 小)
②有名ハイブランドも使う高級革「キャビアスキン」
今回は革からこだわりました!!
キャビアスキンは、有名ハイブランドのバッグにも使われている革です。
キャビアスキンは、フランスのHAAS(アース)社の職人が作っております。
世界三大珍味であるキャビアに似ていることから名づけられたキャビアスキンは細やかで繊細な革表面の凹凸が、光をキラキラと反射するので高級感と華やかさを醸し出します。ヨーロッパの高級メゾンで使用されているので知る人ぞ知る有名レザーです。
一般的な牛革よりは繊維が細かいため、耐久性も他の牛革に比べて強くなっています。
③本革なのに軽い
革なのに重さなんと「約200g」
試行錯誤を重ね、革の厚みを何度も微調整することによりこの軽さを実現しました。
軽いため、持ち運びにストレスになりません。
荷物が多くなりがちな旅行にも最適です。
④取り出しやすい
マチが広めでゆとりがあるので取り出しやすいです。
急な通知にもサッと対応できます。
新進工房で人気の「極小長財布バタール」もすっぽり入ります。
内装にはパスケースが入るサイズのポケット付!
開閉にはアーチ状のマグネットが付いています。
スマホや財布が落ちるのを防いでくれます。
明るめのグレー系の裏地を採用したので、中身を広げた時に光が反射し明るく見えやすいので、取り出したいものをすぐに見つけることができます!
⑤カスタマイズできる
外付けのポーチで自分だけのスマホショルダーが作れます!
⑥耐久性
今回使用している「キャビアスキンレザー」は、一般的な牛革よりは繊維が細かいため、耐久性も他の牛革に比べて強くなっています。
ショルダーも両面革になっているため、高級感を損なわず、かつ耐久性にも優れています。
⑦永久無料保証
新進工房は職人のお店なので、ご購入いただきました作品に関しましては永久無料保証させていただきます。
最近、知人が高級ブランドの修理を出したら、8万円もかかったのに全然納得いく仕上がりにならなかった、、、、。泣
という会話をして、改めて「永久無料保証」の大切さに気付かされました!
※新進工房が存続する限りとなります
シンプルなデザインなので男性、女性どちらもお使いいただけます。
オプション
自分好みにカスタマイズしよう!
オプションを追加購入いただくことで、自分のライフスタイルに合わせたスマホショルダーを作ることができます!
外付けポーチ
イヤホンなど小物を入れられる便利なケース
リップや目薬などのサッと取り出したいものを入れるのに便利です。
マルチポケット
キーチェーンもついている便利なマルチケース
はじめまして、新進工房です!
僕たち新進工房は若手革職人のグループです。斜陽産業と言われている日本の革職人業界を少しでも盛り上げたいと考えています。
革製品は機械で作る事が出来ません。一つ一つ、職人の手によって作られています。人の温かみがこもった商品をお届けできればと思います。
新進工房と他社との一番の違いは視聴者参加型のものづくりです。
YouTubeで視聴者の方々と一緒にアンケート機能などを使って、「一緒に作るモノづくり」一を大切にしています。
YouTubeもやってます
チャンネル登録者数
104,000人突破!!
おかげさまで新進工房の公式YouTubeチャンネルの登録者数は2025年1月現在
10万人を突破いたしました!!ありがとうございます!
お客様のご意見を基にして作りました。
革職人グループである私たち「新進工房」は今までに5万本以上の革製品を製作し、販売した実績があります。
5万本以上のアイテム販売して、お客さまからいただいた様々なご意見を基に、職人である私たちが一丸となって完成させたのが『大人革袋スマホショルダー』です。
本革を選ぶ、その理由。
天然皮革(本革)の圧倒的な魅力は、長く使い続けることができることです。
合成皮革(合皮)は使用していると加水分解などが原因で、早いものだと1年もせず、破れたり、ボロボロになってしまうことがあります。
『大人革袋スマホショルダー』に使用している革は本革です。丈夫なので、長くお使いいただく事が出来ます。
職人が直接届けるからできる3つのこと
【1】 流通コスト不要なので、良い品をお値打ち価格で販売できます!
通常、革製品がお客様の手に届くまでに多くの中間マージンや物流コストが発生しています。それに比べて新進工房の仕組みはシンプルです。
出来上がった作品を直接お客様にお届けするので作品の品質以外にかかる余分なコストをカットして良い作品をお安くお届けしています。
【2】 永久無料保証ができます!(新進工房が存続する限りとなります)
革製品の修理の流れは先ほどと逆の流れになるので修理までに時間がかかり、間に多くの人が介在するので無料で修理を受けていないところが多いのが実状です。新進工房はお客様との間に人が介在しないので通常の流れに比べて修理の時間が短くできます。
無料で一生涯修理をお受けするのは簡単なことではございませんが、一生懸命作った革製品を長く気持ちよく使っていただきたいとの一心で新進工房では、新進工房が存続する限り、無料で修理を受けさせていただいております!保証内容につきましてご不明点などございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
【3】 出来立てホカホカで発送できます!
作品は完成後すぐに発送させていただきます。完成後、人の手が加わることなく置いたままにしていると革の油分が抜け、パサパサになり弱くなってしまいます。お客様に直接お届けする工房だからこそ、できたてをお届け出来ます。
「作品は職人一同、力を合わせて製作しています。皆様に喜んでいただける作品をお届けできるよう、僕が責任をもって、頑張ります。」(職人 チアキさん)
職人&レザーソムリエがご質問に回答
作品に関するご質問もお気軽にお問合せ下さい。当店には工房内に職人はもちろん、レザーソムリエも在籍しております。
「ご質問がございましたら、お気軽にお問合せ下さい!」(レザーソムリエ 山田)
わからないことはお電話でもお気軽に!
新進工房の中で一番、話しかけやすいスタッフの石橋大吉が、わからないことにお答えいたします!
電話でのお問い合わせはこちら
TEL072-968-8181
営業時間 平日9時~17時
「気になることがなくても、用事がなくてもお電話いただけると、とても嬉しいので、皆さまお気軽にお電話ください!」 (スタッフ 大吉)
僕たちの夢
~日本の職人を育てたい~
日本の職人を育てたい。
言うのは簡単です。でもこれを実現することは本当に長く辛い道のりであることも承知しています。
かつて日本の企業は物が売れて生産が追い付かなくなると海外へ生産拠点を移していきました。そして、日本で革業界の職人は減少していき、今や日本の革職人の平均年齢はおよそ70歳になっています。
減少した大きな理由は、2つだと考えています。
1つ目、自分の子どもには職人を勧めないから、70歳代の次の世代は職人がほぼいないから。
2つ目、何も知らない僕たちの世代は職人のお仕事だけでは食べていくことが出来ず、志半ばで職人をやめてしまうから。
これらは日本で生産しても、海外の工賃と闘わなくてはいけない為、下請けでは食べていけないからです。
このような負のループによって「日本で職人が育たない」といった現状が生まれています。
しかし、僕たち新進工房の夢は「世界で活躍する日本の職人集団を作る」ことです。
大きな理想や信念を持っても、心が折れそうなことは山ほどあります。
お金の事、納期の事、社内の職人との衝突。。。
これらの問題は、海外へ仕事を出せば問題は解決することが多いです。でもそれをすると日本で職人が育ちません。つまりは夢を諦めることになります。
だから僕たちは踏ん張るんです。
お客様からご意見を受けることもあります。
夜遅くまで兄弟喧嘩をする事もあります。
本当に辛くて投げ出したくなることもあります。
それでも、最終的には世界に誇れる日本の職人集団を作るんだ!夢は絶対に諦めないんだ!
と兄弟、スタッフ一同でお互い奮い立たせ、毎日の仕事に励んでいます。
納期を遅れないよう業務内容を見直し、他の職人の仕事の仕方を勉強しに訪問したり、工場見学に行ったり、エクセルを使って納期から逆算して前倒しで作業に入れるよう職人を教育し、理解してもらう。
当たり前の事を当たり前に出来るよう、何度もぶつかっては少しずつ前進しています。
出来なかった事を達成できた時の喜びは本当になにものにも例える事が出来ない感動があります。だから、僕たちはこれからも日本で職人が育てられるよう全力で取り組んでいきます。
【MADE IN JAPANを世界へ!】
この文言は、シンプルですが僕たち職人にとっては大きな夢です。
これを合言葉に、僕たち兄弟だけでなくスタッフ一同、みんな一丸となって、斜陽産業と言われているこの日本の革職人業界を盛り上げていこうと考えています。
新進工房
父のジーパン屋さんから名前を引き継ぎました。今日は名前だけでも覚えていただけると嬉しいです。
(新進工房 仙入兄弟 兄)
Makuakeの
ご利用が初めてのお客様へ
マクアケとは
世の中をもっとよくするチャレンジが毎日続々と登場する
アタラシイものや体験の応援購入サービスです。
Makuakeとは?
ご利用には会員登録が必要となります
会員登録の詳しい情報は下記をご覧ください。
【販売会社】株式会社仙入
新進工房 https://sennyu.jp/
<div class="LINE-banner">
<a class="bnr-line" href="https://liff.line.me/1657152901-rY6b2593/landing?follow=%40wtf9679j&lp=qyztZY&liff_id=1657152901-rY6b2593">LINE友だち追加 ></a>
</div>
<style>
.LINE-banner{
position: fixed; /* 追従させる為にfixedの値を記述します */
z-index: 99999; /* 他の要素の下に隠れないように全面配置させます */
bottom: 0px; /* 下から50pxのところにバナーを配置します */
right: 0; /* 右から40pxのところにバナーを配置します */
background-color:rgba(255,255,255,0.5);
display: flex;
justify-content: center;
align-items: center;
width:100%;
padding:15px 0;
display: none;
}
.LINE-banner i{
color:#fff;
}
.LINE-banner a{
background: gold;
width: 90%;
text-align: center;
font-size: calc(1em + 1vw);
padding:10px;
max-width: 400px;
margin: 0 5px;
}
a.bnr-line{
background:#5ac363;
border-radius: 4px;
font-weight:bold;
color:#fff;
opacity:1;
}
a.bnr-mail{
background:#fff;
border-radius: 4px;
border: 1px solid #464646;
font-weight:bold;
color:464646;
}
.fixed_banner_pc {
width: 300px; /* バナーの横幅を指定してあげます */
}
/*.floating-banner:hover {
opacity: .8; マウスが重なった時に少し透過させます
}*/
.fixed_banner_sp {
display: none; /* PCではスマホ用のバナーは非表示にします */
}
@media screen and (max-width: 789px) { /* メディアクエリを使ってスマホ用のブレイクポイントを指定 */
.fixed_banner_sp {
display: inline-block; /* 消していたスマホ用のバナーを表示させます */
width: 100%; /* スマホの画面幅いっぱいにバナーを表示させます */
}
}
</style>
<script>
window.addEventListener('scroll', function() {
var banner = document.querySelector('.LINE-banner');
var triggerHeight = window.innerHeight * 0.2; // 画面の高さの10%
if (window.scrollY > triggerHeight) {
banner.style.display = 'flex'; // 10%スクロール後はバナーを表示
} else {
banner.style.display = 'none'; // それ未満では非表示
}
});
</script>