みなさまおはこんばんにちは!やる気😁元気💪新進工房の大吉です(^^ゞ
早速ですがブランド品を購入した時は気分上々↑↑ルンルン♪な気分となりますよね!
ただ購入後、使用をしていたら
あれ?なんか少し違ったかも
購入してすぐに壊れた…
となったことはありませんか?
それはブランドを信用しすぎているからかも知れません!
みなさまには良いお品を選んで頂きたいので、今回は実際に革業界で働く私が、購入する前にチェックした方が良い場所をお伝えいたします!
①コバ

みなさんは、コバという言葉をご存知でしょうか?
なかなか耳にすることがないかもしれませんが、革好きの方の中には「知っている!」という方もいらっしゃるでしょう。
コバとは、革をカットした際の「断面」のことを指します。
大きな革から作品の大きさに裁断した際、断面をそのままにしてしまうと、革の線維のほつれが起こり、ひびが入りやすくなったり、作品のまとまりが悪く高級感もそこなってしまいます。
コバという塗装をする事で革の線維がほつれる事を防止するだけではなく高級感もでて、とても良くなります!
意外にも革の断面は革製品にとって、非常に重要な役割を担っているんです。
ただコバも塗ってあるだけでは、良いというわけではございません。
実際にコバを塗ってある作品を見ていきましょう!

コバが綺麗に塗られているお財布

コバが綺麗に塗られていない財布
たかが断面の処理かと思われるかもしれません。
しかし、店内に飾られてるお品でパッと見綺麗でも、上記の写真のようにコバが一定に綺麗に塗装されていないお品は、高級感が損なわれ、コバからひび割れてしまう可能性もございます。
同じお品が複数あった際には見比べるのがおすすめです!
②縫製

お次は縫製でございます!
縫製には大まかに3種類ございます。
- 手縫い
- ミシンで縫うミシン縫い
- コンピューターであらかじめ決められた場所を縫製する自動化ロボットシステム
等と様々ですが、大体のお品はまだ職人が自分の技術力で縫っていることが殆どでございます。
お品は綺麗に縫えていますがきちんと縫えていない物も…

上記の写真は糸がほつれている箇所がございます。
綺麗にまっすぐ縫えていないと見た目が悪いだけではなく、バランスも悪くなり耐久性も悪くなってしまいます。
確認箇所としては…
・糸は真っ直ぐになっているか ・糸は飛び出していないか
上記2点が問題なければとても良いお品です!!
③ファスナーの引きやすさ

そして意外と大事なのはお財布やバッグのファスナーの滑り心地も意外と大事です!
引手を引っ張ってしまう際途中で何かを噛んで止まったり、ガッガッと引きずらい事はありませんか?
それは使用しているうちにファスナーの潤滑性が無くなったり、スライダーという部分が生地を巻き込んで起こってしまってる事が原因の一つです。

いやいやそれなら新品だとそんなことないじゃん
と!思われるかも致しませんが実はそこがトラップだったりするのするのです…
高いブランド店ならあまりないかと存じますが、展示品をそのまま発売してるお店も数多くございます。
その際に様々な人が中を見たいなーとファスナーの開閉をしていたら、いくら新品と言えどもファスナーの潤滑性は無くなってまいります。
最初に何回かファスナーの開閉をして頂いて引きやすさを試して問題無ければ普通のお品ですのでご安心を!
④まとめ
それでは今までのチェックした方が良い事をまとめます!
・コバが綺麗に塗られていないと革の品質が悪くなりやすく、作品としてとても悪いので要注意!
なので店舗に同一のお品があれば見比べて、コバが綺麗なのを選ぶ事がとても良い選択です!
・縫製も真っ直ぐ縫えていないのは悪く、糸が飛び出してるのは、とても悪い商品ですので選ばないように!
・逆に縫製が真っ直ぐ縫えていて、糸が飛び出していなければ良い作品です!
・ファスナーは引手が引っかかるお品は沢山の人が開閉してるので良くないので、同一のお品があるなら交換しましょう!
以上でブランド品を買うときはここに注目🔍の解説は以上となります。
動画でも様々なブランドを詳しく解説しておりますのでよかったら見てください!
もし気になる事がございましたらメッセージやお電話でご連絡頂けると幸いです
それではバイチャ👋
〒582-0009
大阪府柏原市大正2丁目1−7
株式会社仙入
石橋 大吉
℡ 072-968-8181
コメント